タグ:音楽
ミュージックプロムナード 碧空
ミュージックプロムナード
定例会の時に終わりの頃の時間を当てて、音楽を楽しむタイムを設けています。
「ミュージックプロムナード」
8月31日は恒例のバーベキュー大会をJA土浦本店にて行いました。
BGMとして60~70年代のPOPSを用意しました。
パソコン教室から持ち出したアンプが片方のチャンネルからしか音が出なかったので
片チャンネルに2つのスピーカーをつないでドライブしました。
今日の定例会では、カーペンターズを代替えアンプで聞きながら、アンプの中を開けて接点復活剤を使ってバランスやSP切り替えスイッチ周辺をやってみました。
無事左右の出力が復活しました。


パソコン教室のアンプはマランツのPM-54Dですが、
奥に見える黒いアンプは代替えに持参したSANSUIのD-607Xdecadeです。
スピーカーはDIATONEのDS-77HRとTECNICSのハニカムディスク平面スピーカーシステム SB-3Aです。
テクニクスのハニカムディスクは非常に明瞭な音を再生します。
「ミュージックプロムナード」
8月31日は恒例のバーベキュー大会をJA土浦本店にて行いました。
BGMとして60~70年代のPOPSを用意しました。
パソコン教室から持ち出したアンプが片方のチャンネルからしか音が出なかったので
片チャンネルに2つのスピーカーをつないでドライブしました。
今日の定例会では、カーペンターズを代替えアンプで聞きながら、アンプの中を開けて接点復活剤を使ってバランスやSP切り替えスイッチ周辺をやってみました。
無事左右の出力が復活しました。


パソコン教室のアンプはマランツのPM-54Dですが、
奥に見える黒いアンプは代替えに持参したSANSUIのD-607Xdecadeです。
スピーカーはDIATONEのDS-77HRとTECNICSのハニカムディスク平面スピーカーシステム SB-3Aです。
テクニクスのハニカムディスクは非常に明瞭な音を再生します。
ミュージックプロムナード
パソコン研究会では、定例会の最後の時間30~40分くらい音楽や映像を楽しむ時間を設けています。
このたび「ミュージック プロムナード」と名付けて、癒しの時間をみんなで楽しみたいと思います。
5月12日は
(時間は9時過ぎから10時の解散までの間です。)
かつて、FMかどこかにこんな番組があったような気がしますが・・・
さて、次回からは前もって曲名などをお知らせをいたします。それ以外にそのとき好きな曲を持参するとか、あるいは教室のパソコンに入っていればお答えできます。
次週は、ジェットストリームからミスターロンリー(DVD映像付き)
ミスターロンリー(ボビーヴィントン)
夢のカリフォルニア (ママズアンドパパス)
ロシアより愛を込めて(マットモンロー)
マンハッタンキス(竹内まりや)
ごめんね(高橋真梨子)

このたび「ミュージック プロムナード」と名付けて、癒しの時間をみんなで楽しみたいと思います。
5月12日は
(時間は9時過ぎから10時の解散までの間です。)
かつて、FMかどこかにこんな番組があったような気がしますが・・・
さて、次回からは前もって曲名などをお知らせをいたします。それ以外にそのとき好きな曲を持参するとか、あるいは教室のパソコンに入っていればお答えできます。
次週は、ジェットストリームからミスターロンリー(DVD映像付き)
ミスターロンリー(ボビーヴィントン)
夢のカリフォルニア (ママズアンドパパス)
ロシアより愛を込めて(マットモンロー)
マンハッタンキス(竹内まりや)
ごめんね(高橋真梨子)
