定例会ではいろいろな話が出ますが、
いつもみんなが思うことは、車の運転のことで
1.ウィンカーを上げるタイミングが遅い、あるいは上げないで曲がる。
2.交差点を曲がるとき、大きな車でもないのに、曲がる方向の逆にハンドルを切って
対向車を考えないで車線をはみ出すような運転をする。
3.センターラインのないカーブで対向車線に切り込んでくる。
とにかく、自動車学校で習っているはずなのに自己中というか、周りの車に
自分の車の方向を早めに示して運転するということが忘れられている。
よく、どこの県ではこのような運転の傾向がみられるというような報道がありますね。
茨城県は、交通事故の全国ランキングは23位です。
県内では
最上位(1位)は、水戸市の0.849%です。 2位は、土浦市の0.785%です。
3位は、那珂市の0.732%です。 最下位(44位)は、利根町の0.212%です。
写真は文面と関係ありません。

いつもみんなが思うことは、車の運転のことで
1.ウィンカーを上げるタイミングが遅い、あるいは上げないで曲がる。
2.交差点を曲がるとき、大きな車でもないのに、曲がる方向の逆にハンドルを切って
対向車を考えないで車線をはみ出すような運転をする。
3.センターラインのないカーブで対向車線に切り込んでくる。
とにかく、自動車学校で習っているはずなのに自己中というか、周りの車に
自分の車の方向を早めに示して運転するということが忘れられている。
よく、どこの県ではこのような運転の傾向がみられるというような報道がありますね。
茨城県は、交通事故の全国ランキングは23位です。
県内では
最上位(1位)は、水戸市の0.849%です。 2位は、土浦市の0.785%です。
3位は、那珂市の0.732%です。 最下位(44位)は、利根町の0.212%です。
写真は文面と関係ありません。
