カテゴリ: KARI
かすみがうらマラソン
豊洲市場
このほどクワイ部会の販売反省会で豊洲市場へ行きました。市場の販売担当者の話ではクワイの出荷数量は前年の70%、販売額はほぼ同じ、それで単価は1.5倍と農家にとっては良い傾向でした。他産地の広島福山、埼玉越谷でも同様だったそうです。また市場で取り扱っている野菜類において去年より数量が上回ったもは一品もなく価格が下がったものも一品もないそうです。
ここD20でクワイのセリをやるそうです。このときはシイタケが置いてありました。

初荷の時の野菜宝船。最初は生でしたがその後そっくりの模造品に置き換えられました。

ここD20でクワイのセリをやるそうです。このときはシイタケが置いてありました。

初荷の時の野菜宝船。最初は生でしたがその後そっくりの模造品に置き換えられました。

今の新市場の青果棟は前の築地市場より敷地が1.7倍で、三階建になり完全閉鎖して室温は20℃に設定されている。1階は市場、2階は東京シティ青果などの事務所と市場管理室、3階には商品の小分けパッケージ加工施設と製品の積み出しスペースになっています。市場の中心部には1階と3階で使う低温自動倉庫が有ってその半分は仲卸業者が使っているそうです。
10月の月平均気温が高かった
10月の温度データを整理していたら今年の月平均が以前の10月の平均気温より高いことが分かりました。日平均気温が20℃以上の日を見た所、計19日あり他の年より多くなっています。また10月4日は日平均気温が26.7℃で2018年10月7日の27.5℃に次いで2位でした。今年の10月4日は朝8時頃より27℃以上となり、夕方6時頃まで続きました。日平均気温が低かった日は10月31日の15.3℃で1位、去年の10月29日が15.0℃で2位でした。
観光帆引き船
かかし
ひまわりの花
ひまわり
堤防の草刈り6月
「ナガエツルノゲイトウ」の駆除
5月22日かすみがうら市の農林水産課が中心となって田伏地内にあった特定外来生物の「ナガエツルノゲイトウ」の駆除を行いました。土地改良区の役員、市役所、水資源機構の職員など総勢20名で水の中や岸辺に生えているものを手でていねいに取り出しました。この草は、ちぎれた茎や葉などからもすぐに根が出てたちまち繁茂するという雑草で、一度生え出すと完全駆除は難しいそうです。土の中では深く根が入り抜こうとしてもすぐちぎれてしまうそうで、除草剤でも完全には枯れないと言いってました。この雑草を生のまま運搬するには役所の許可が必要です。勝手に持ち歩くと罰せられます。今回取り出したものは土のう袋に詰めて密閉して完全乾燥しゴミ処理施設で焼却するそうです。


分かるように撮れませんでした。



分かるように撮れませんでした。
