事業復活給付金のお知らせ
TR-42 スマホでデータ回収②
TR-42・スマホでデータ回収
まずは「おんどとりウエブストレージ」へデータロガーを登録します。
おんどとり Web Storageでデータの共有や閲覧をします。
「おんどとり Web Storage」・・・・パソコン用画面

データロガーの温度を見るにはスマホのアプリ「ThermoREC・テルモレック」を使います。
スマホのテルモレック画面


操作用アイコンの内容

テルモレックのグラフ表示

グラフ表示の説明
① ⇐ 戻る
前画面(トップ画面)に戻ります。同時におんどとり Web Storageへ記録データを自動送信します。
② カーソルの 日時と測定値
グラフ上の任意の場所でタップするとカーソル(縦線)が出てカーソル位置の日時と測定値を表示します。
カーソル
グラフ上でピンチイン/アウトするとグラフの拡大縮小ができます。
③ グラフ表示
④ グラフ表示の日付
⑤ グラフを表示する範囲
横スライドして16通りから選択できます。
5、10、30分、1、2、6、12時間、1、3日、1、2週間、1、2、3、6か月、1年
⑥ 一時停止 / 再開
現在値のモニタリングとデータ吸い上げを一時停止又は再開します。
⑦ データロガー名
おんどとり Web Storageでデータの共有や閲覧をします。
「おんどとり Web Storage」・・・・パソコン用画面

データロガーの温度を見るにはスマホのアプリ「ThermoREC・テルモレック」を使います。
スマホのテルモレック画面


操作用アイコンの内容

テルモレックのグラフ表示

グラフ表示の説明
① ⇐ 戻る
前画面(トップ画面)に戻ります。同時におんどとり Web Storageへ記録データを自動送信します。
② カーソルの 日時と測定値
グラフ上の任意の場所でタップするとカーソル(縦線)が出てカーソル位置の日時と測定値を表示します。
カーソル
グラフ上でピンチイン/アウトするとグラフの拡大縮小ができます。
③ グラフ表示
④ グラフ表示の日付
⑤ グラフを表示する範囲
横スライドして16通りから選択できます。
5、10、30分、1、2、6、12時間、1、3日、1、2週間、1、2、3、6か月、1年
⑥ 一時停止 / 再開
現在値のモニタリングとデータ吸い上げを一時停止又は再開します。
⑦ データロガー名
PCフォーラム発行 総会について
コロナウィルスの対応策で、まん延防止等措置法が延長されました。
3月21日まで。
研究会総会は、やはり今年も紙面で行うことになりました。
今月末に資料つくりを行います。また、
定例会もWEBで行っています。PCフォーラム発行は月末に1回役員が
行っています。
https://dappe.com/foramu2.htmlWEB版はこちらで


3月21日まで。
研究会総会は、やはり今年も紙面で行うことになりました。
今月末に資料つくりを行います。また、
定例会もWEBで行っています。PCフォーラム発行は月末に1回役員が
行っています。
https://dappe.com/foramu2.htmlWEB版はこちらで


おんどとり TR42説明
おんどとり TR42説明
データロガー本体と温度センサー

本体内部

本体に電池をセットすると記録開始。Bluetoothでスマートフォンと通信してデータを回収します。
電池の寿命は測定間隔とスマートフォンとの通信の回数で決まり、1ヶ月(測定間隔1秒.常時通信の場合)から測定間隔10秒以上で 通信が1日3分以内では約1年半となっています。
測定間隔は1秒~60分までの15通り、記録方式は内部の容量いっぱいになると記録を停止する「ワンタイム」と古いデータに上書きしながら記録を続けていく「エンドレス」の2種類。
以下詳しい仕様です
TR42の仕様(テイアンドデイホームページより)
測定対象 温度1ch センサ外付
測定範囲 -60~155℃
主な精度 平均±0.3℃ (at -20~80℃)
表示 測定値、電池寿命警告、その他
記録データ 16000
記録間隔 15通り 1秒~60分
1, 2, 5, 10, 15, 20, 30 秒 1, 2, 5, 10, 15, 20, 30, 60 分 の 15 通り
記録モード エンドレス/ワンタイム
通信 Bluetooth 4.1 (Bluetooth Low Energy)
警報の確認方法 ソフトウェア/ブラウザ
電源 リチウム電池
本体動作環境 温度-40~80℃(無線通信時 -25~80℃)
大きさ H:62mm × W:47mm × D:19mm
防水性 IP64
電池寿命 約1ヶ月~1年半
付属品 温度センサ (TR-5106), リチウム電池(LS14250), 登録コードラベル, ストラップ, 取扱説明書 (保証書付) 一式
販売価格 12,800円(税込 14,080円)
TR42は外付けセンサで早い応答性を備えた温度のデータロガーです。
記録したデータは専用のスマート端末アプリを使って収集し、収集したデータは自動で
無料のクラウドサービス「おんどとり Web Storage」へ送信されます。
クラウドに送信したデータはPCで解析することもできます。
専用アプリは3つ、複数のデータロガーから一括して記録データを吸い上げる用途に適した「ThermoStorage」、
機器設定、データのモニタリング用途向けの「ThermoREC」、
PDFレポート作成用の「TR4 Report」。それぞれ無料で提供しています。
データロガー本体と温度センサー

本体内部

本体に電池をセットすると記録開始。Bluetoothでスマートフォンと通信してデータを回収します。
電池の寿命は測定間隔とスマートフォンとの通信の回数で決まり、1ヶ月(測定間隔1秒.常時通信の場合)から測定間隔10秒以上で 通信が1日3分以内では約1年半となっています。
測定間隔は1秒~60分までの15通り、記録方式は内部の容量いっぱいになると記録を停止する「ワンタイム」と古いデータに上書きしながら記録を続けていく「エンドレス」の2種類。
以下詳しい仕様です
TR42の仕様(テイアンドデイホームページより)
測定対象 温度1ch センサ外付
測定範囲 -60~155℃
主な精度 平均±0.3℃ (at -20~80℃)
表示 測定値、電池寿命警告、その他
記録データ 16000
記録間隔 15通り 1秒~60分
1, 2, 5, 10, 15, 20, 30 秒 1, 2, 5, 10, 15, 20, 30, 60 分 の 15 通り
記録モード エンドレス/ワンタイム
通信 Bluetooth 4.1 (Bluetooth Low Energy)
警報の確認方法 ソフトウェア/ブラウザ
電源 リチウム電池
本体動作環境 温度-40~80℃(無線通信時 -25~80℃)
大きさ H:62mm × W:47mm × D:19mm
防水性 IP64
電池寿命 約1ヶ月~1年半
付属品 温度センサ (TR-5106), リチウム電池(LS14250), 登録コードラベル, ストラップ, 取扱説明書 (保証書付) 一式
販売価格 12,800円(税込 14,080円)
TR42は外付けセンサで早い応答性を備えた温度のデータロガーです。
記録したデータは専用のスマート端末アプリを使って収集し、収集したデータは自動で
無料のクラウドサービス「おんどとり Web Storage」へ送信されます。
クラウドに送信したデータはPCで解析することもできます。
専用アプリは3つ、複数のデータロガーから一括して記録データを吸い上げる用途に適した「ThermoStorage」、
機器設定、データのモニタリング用途向けの「ThermoREC」、
PDFレポート作成用の「TR4 Report」。それぞれ無料で提供しています。
HP Pavilion ノートパソコンSSD 換装
HP のノートパソコンのSSDが128GB HDDが1TB(データ領域)という構成の物の
システムが入っているSSD容量が少ないので、サイズアップを行うことにしました。
HP Pavilion 15-cc100型式です。
第8世代 core i7 メモリ 16GB
HDDやメモリー専用の裏ブタがついているわけではない型なので、裏蓋全部を外します。
ゴム足をはがした後ろにもねじがあります。
SSD M.2 とバッテリーを交換します。
SSD 128㎇ はM.2 sirial ata 接続なので、 その規格の物を入手します。
今回はwesternデジタルの物を購入しました。
クローンするにはM.2 SSDが入るUSB接続のケースも一緒に購入しました。
のちに、取り外したものを外付けとして使えるからです。
もうノートパソコンはばらしてあるので、別なパソコンを使ってクローンしています。
クローンには、EaseUS Todo Backupを使います。
窓の杜で現在ダウンロードできる新バージョンは、無料版ではディスククローンが
できません。上級を購入してにバージョンアップしろと出てきます。
それで私は、以前のバージョンをUSBで保存していたので、それを再インストールして
行いました。aomeiのほうもやはり同じで、Free版はできませんでした。
早くケースは開けていたので、手持ちのSSDにクローンしていたのでそれをM.2 512GBに
作りました。約24分くらいで終わりました。
バッテリーはまだ届いていないので、届き次第組み立てようと思います。 Koba

今回対象のノートパソコン

裏蓋を開けたところ バッテリーの右がHDD 1TB 左側が M.2 SSDですね

システム用 SSD

M.2 SSD 用の外付けケースです

クローンを終わり取り付けた western digitalの512GB SSD

DELLのノートを使ってクローンしているところ
システムが入っているSSD容量が少ないので、サイズアップを行うことにしました。
HP Pavilion 15-cc100型式です。
第8世代 core i7 メモリ 16GB
HDDやメモリー専用の裏ブタがついているわけではない型なので、裏蓋全部を外します。
ゴム足をはがした後ろにもねじがあります。
SSD M.2 とバッテリーを交換します。
SSD 128㎇ はM.2 sirial ata 接続なので、 その規格の物を入手します。
今回はwesternデジタルの物を購入しました。
クローンするにはM.2 SSDが入るUSB接続のケースも一緒に購入しました。
のちに、取り外したものを外付けとして使えるからです。
もうノートパソコンはばらしてあるので、別なパソコンを使ってクローンしています。
クローンには、EaseUS Todo Backupを使います。
窓の杜で現在ダウンロードできる新バージョンは、無料版ではディスククローンが
できません。上級を購入してにバージョンアップしろと出てきます。
それで私は、以前のバージョンをUSBで保存していたので、それを再インストールして
行いました。aomeiのほうもやはり同じで、Free版はできませんでした。
早くケースは開けていたので、手持ちのSSDにクローンしていたのでそれをM.2 512GBに
作りました。約24分くらいで終わりました。
バッテリーはまだ届いていないので、届き次第組み立てようと思います。 Koba

今回対象のノートパソコン

裏蓋を開けたところ バッテリーの右がHDD 1TB 左側が M.2 SSDですね

システム用 SSD

M.2 SSD 用の外付けケースです

クローンを終わり取り付けた western digitalの512GB SSD

DELLのノートを使ってクローンしているところ
ホンダs660を追加限定発売
車はEV化の流れと、新型車がどんどん発売されめまぐるしくなっています。
トヨタは世界一の販売台数を誇る会社ですが、その開発力には驚きます。
カローラ新型が出たと思ったら、SUVブームに乗ってカローラクロス
ほかに、ライズ、やリスクロス、C-HR、RAV4,ハリアーなど
ラインアップが充実しています。
ホンダでは、オデッセイやレジェンド、クラリティ、s660、NSXなどが
生産中止となる模様で残念なこともあります。ステップワゴンは工場閉鎖により
別工場になることから新型発表には間が空いてしまうのかという話題もありましたが
トヨタのノア、ヴォクシーと同時期ころ新型が発表されるような記事もありました。
https://bestcarweb.jp/feature/column/296454
ベストカー記事
https://www.honda.co.jp/news/2021/4211101-s660.html
s660追加発売 HONDA

トヨタは世界一の販売台数を誇る会社ですが、その開発力には驚きます。
カローラ新型が出たと思ったら、SUVブームに乗ってカローラクロス
ほかに、ライズ、やリスクロス、C-HR、RAV4,ハリアーなど
ラインアップが充実しています。
ホンダでは、オデッセイやレジェンド、クラリティ、s660、NSXなどが
生産中止となる模様で残念なこともあります。ステップワゴンは工場閉鎖により
別工場になることから新型発表には間が空いてしまうのかという話題もありましたが
トヨタのノア、ヴォクシーと同時期ころ新型が発表されるような記事もありました。
https://bestcarweb.jp/feature/column/296454
ベストカー記事
https://www.honda.co.jp/news/2021/4211101-s660.html
s660追加発売 HONDA

ネイティブが英語が上手い女性歌手をランキング付けしたら意外すぎる結果に!!
ネイティブが英語が上手い女性歌手をランキング付けしたら意外すぎる結果に!!
オミクロン株感染広がる
新型コロナウィルスの新たなオミクロン株が発見されました。
南アフリカが発症の地と言われますが、世界中に広がりを見せていますね。
以下の記事は、オミクロン株ではどのような症状が出るかの記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c465cca35d6ff6583d81cbd9f6b22b47d292c1ae

南アフリカが発症の地と言われますが、世界中に広がりを見せていますね。
以下の記事は、オミクロン株ではどのような症状が出るかの記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c465cca35d6ff6583d81cbd9f6b22b47d292c1ae
